夜行性

いつからか夜行性になってしまった。22時ごろに寝ても1時~3時までに起きて、眠れなくなる。その間の読書はすこぶる捗るのだけれど、そろそろ日中にも目を開けていたいから無理にでも起きていたほうがよさそう。

今もこうしてカップ麺を食い終わり、エナジードリンクと数冊の本を持ち静かなリビングで読書を試みようとしている(たまに聞こえる母親の寝返りによる音が心臓にダイレクトに響く)

 

哲学史をそろそろやらねばということで、ギリシア哲学からぼちぼち始めた。数年前まで高校生であり、更に高校倫理を取っていたにも関わらず全くお勉強をしない(できない)人間だったためか、人名と命題くらいしか頭に残っていなかった、しかも曖昧。本を読み始めたのは去年半ばあたりからだし、それまで読まなかった反動か否か、1年弱で100冊近く購入することとなった。少しでも将来の貯金にと言われ始めたバイトの給料は大半がここにつぎ込まれた。

 

で、購入する本を見ているとやはり私の哲学的関心が何処にあるかが一応なりとも見えてくる。たとえば死とか、言葉とか、本質論とか、実存なんかがそれに当たる。で、気になるもんだからその周辺の本を増やしていくとどうしても抜け落ちてくる分野があるんです。プラグマティズムだとか、中世哲学だとか、現代哲学は分析哲学を除けばまったく無知です。そういえば、今月の『現代思想』がポスト現代思想やったんでちらちら見てたんですけど、いやほんとにまったくわからない。知識的な面で99%ほど欠如していたと思います。それでも数年以内には、あれを購読して何かしらつらつら書けたらなあ…とは思います。

で、偏ってることに気づいたのは本当に最近で、それからは哲学史を拒否反応起こしながら始めました。どうも歴史は苦手みたいで、履修当初は日本史世界史も大嫌いでした。あと、その哲学史を眺めながら自分の知識の欠如部分(先程の分野)に関する本と情報を蒐集したところ。

 

既に読み終えた本は書評を書きたい所なんですが、なかなか本が溜まるスピードが速すぎて書けない。20冊ほど溜まったら再読を兼ねて書評を書いてしまおうかな。

 

さっきも高校時代に触れましたが、やはり高校までにできなかったこと(私なら読書)は常に後悔として出てきますね。私の母校から大学に行った人たちはやはり勉強をしなかったことを悔やむ人が多かったです。私は高卒ですので、勝手に劣等感に苛まれ、独学を志して、哲学に偏ってしまったというだけですが。

はてなブログを通して、何かしら哲学に造詣のある人を巡っていたのですがなかなか見つからず。それでも明らかに常人ではない方々のブログを拝見し、襟を正して見させていただいています。もっと哲学的命題に関し何千字か書いてくださらないかな?期待をしながら私は読書して待ちます。