自己問答夜

「苦しさは何処からやってくるだろう」

 

―兎にも角にも「すれ違い」から来る。理想と現実のすれ違い、自分と相手のすれ違いのどちらかに大別することができるだろう。苦しさの解消には「時間」か「変革」が必要になる。今の私は「変革」を行おうとしている。間延びが地獄であることをしっているから、もがき続け、足掻き続けようとする。その苦しさをふと未来から眺めてみると、実は幸せであったと気付く。実地な積み重ねの作業が、自分の変化をよく感じられ、諦念に囚われないための実用的な方法である。

 

 

「努力ってなんだろう」

 

―世のため人のため、誰かからの承認を必要とする語彙である。自分で自分を努力したと褒めてあげられる人は一流である。だがそうした人であろうと、何かしら外の世界に放り出されると何をしているかわからない人になったりする。実務的なことと、観念的なことを行う私は別物だ、そう考えるのが追々楽になる秘訣だと思う。でも、そうした分け隔てが出来ない人、嘘をつくことが出来ない人は、延々と「努力・頑張り」という他者からの悲惨な言葉に身を黒く染め上げていってしまう。仕舞いには、自分と云う主体を信じることが出来ない、私が何者であるかわからない、誰かの顔色によってしか生活できない人、というふうになりかねないものだ。努力とはそれほどに、強烈で、怖い言葉でもある。

 

 

「言葉ってなんだろう」

 

―第一義的には、ツールである。人に伝えるにも、部分的に自分へ伝えるにもこれは必要になる。言葉同士がどこかに漂着し、新たな意味を生む。そうした自己生成によって生まれてくる言葉は、意味と云う沃野をさらに肥やしてしまう。そこから育つ木々植物は肥大化し、さまざまに分割され、分節する。同じ実を食べたものは同じ世界を共有し、異なる実を食べたものとは世界を隔てることになる。世界を隔てた者と、ある世界を共有するには同じ実を食べるしかないのだが、みんな一向に食べようとしない。異質なものを受け入れない、認めたものしか受け入れない、迎合をプライドと同次元で考えようとする。

 

 

「孤独ってなんだろう」

 

―いつか立ち返る位相である。肯定的に立ち返ればその孤独は有意義な孤独である。孤独である以上その空間での承認は自分自身の承認であり、そこでの否定は自己否定である。しかし、己れしか存在しない空間での否定は相当に有害である。であるが、肯定的に選び取った孤独を有するものには、そんなことは言うまでもないことだろう。否定的に立ち返ったものは、ひたすらそれと戦うことになる。見たくないものを見続け、弱り、それでも諦めることを許されない空間に身を投じることとなる。そうした生き方しか出来ない、不器用な人間だって居るのだが。それは私のようであり、過去の孤独な者たちでもある。